検索対象:     
報告書番号:
※ 半角英数字
 年 ~ 
 年
検索結果: 3 件中 1件目~3件目を表示
  • 1

発表形式

Initialising ...

選択項目を絞り込む

掲載資料名

Initialising ...

発表会議名

Initialising ...

筆頭著者名

Initialising ...

キーワード

Initialising ...

使用言語

Initialising ...

発行年

Initialising ...

開催年

Initialising ...

選択した検索結果をダウンロード

口頭

走査型X線分析顕微鏡を用いた鉱物マップの作成と鉱物組合せの把握

石橋 正祐紀; 湯口 貴史*

no journal, , 

花崗岩の鉱物組合せおよび鉱物の面的な分布に関する情報は、地層処分の安全評価において重要となる割れ目の分布特性の把握およびマトリクス拡散現象を理解する上で有用な情報であることが指摘されている。鉱物組合せを把握する手法としては、一般にポイントカウンティング法、化学分析および画像解析手法が提案されているが、測定者の技量、測定範囲および二次鉱物の推定が困難などの問題がある。そこで、本研究では、走査型X線分析顕微鏡で作成した化学組成マップを用いて、簡易かつ客観的に花崗岩中の鉱物組合せ、および分布を把握する手法を検討した。その結果、二次鉱物の分布も含めて広範囲で花崗岩中の鉱物の面的広がりおよび鉱物組合せを定量的に把握できる事を確認した。今後は、さらに粒径の細かい岩種や堆積岩等への適用可能性について検討を行う。

口頭

重力変形地形と活断層との関係; 根尾谷断層北端部における研究例

小村 慶太朗*; 金田 平太郎*; 柏原 真太郎*; 小嶋 智*; 西尾 智博*; 安江 健一

no journal, , 

山体の頂部やその周辺では、斜面の傾斜方向とは逆方向を向いた山向き低崖や、低崖に伴って形成された小凹地がしばしば見られる。これらの地形については、山体の自重に伴って形成された地形の一種と認識され、山体重力変形地形と呼ばれている。その形成誘因のひとつとして地震との関係性が指摘されている。そのため、地震防災において重力変形地形と地震との関係を明らかにすることが求められているが、重力変形地形の形成・成長年代と古地震履歴を実証的かつ詳細に比較した研究は、世界的にもほとんどない。そこで、本研究では、山体重力変形地形が集中する根尾谷断層北端部周辺に着目し、そこに見られる重力性凹地群でボーリング・ピット調査及びC-14年代測定を行った。調査・分析の結果、山体重力変形地形の形成・成長に関する複数のイベントが明らかになり、その履歴と根尾谷断層の活動履歴を比較すると、完全に1対1では対応しないものの、完新世に複数回の変形を繰り返しているという共通の特徴を持つことが明らかとなった。今後、同時性を検証するためには、山体重力変形の履歴をより詳細に明らかにするとともに、根尾谷断層の活動履歴の高精度化が必要である。

口頭

福島県の河口域における底質の特徴について

鶴田 忠彦; 原田 久也*; 御園生 敏治

no journal, , 

東京電力福島第一原子力発電所の事故により環境中に放出された放射性セシウムについて、河川から運搬される土砂の河口・沿岸域における移動の特徴を把握を目的として、河口・沿岸域で採取した底質試料の粒子の特徴に基づき、河川からの土砂運搬に関する検討を行った。その結果、各河口・沿岸域の底質は河川流域に分布する地質の相違が反映されており、岸と平行方向(南北方向)の底質の移動の影響は小さい可能性が示唆された。

3 件中 1件目~3件目を表示
  • 1